1000万円貯めたシングルマザーの資産運用、投資の第一歩は積立NISA

こんにちは、シングルマザーゆいです。

生活防衛費を準備した上で、資産運用として始めるのであれば、まず最初に積立NISAが候補に上がってくるのではないでしょうか?

今回は、私が一番初めに着手した投資、積立NISAについてまとめたいと思います。

積み立てNISAって、結局なんなの?

ニーサには、3つの種類があるんです。

積み立てNISA、一般NISA、ジュニアNISA

このうち、初心者が一番始めやすく、また資産を形成しやすい条件が揃っているものが積み立てNISAかと思います。

少額から、毎月コツコツ、長期資産形成ができるので、ほったらかしにもしやすいやり方。

ズボラでもできる(一回設定すれば基本的に放置でOK)ので、私的にはありがたいw

NISAそのものは、分配金や譲渡益にかかる税金が0になることが最大の特徴です。

そもそも投資で得た利益って、税金がかかる

みんな、知ってた?投資で得た利益は基本的に、20.315%の税金がかかります。

この内訳は所得税・復興特別所得税15.315%、地方税5%

復興特別所得税って、聞いたことありますか?

東日本大震災からの復興をするための施策を実施するために必要な財源を確保するためのものなんだけど、、

そういえば、いつまでかかるんだ?と思って調べてみました。

復興特別所得税は、平成25年1月1日から令和19年12月31日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際、併せて源泉徴収されます。 ※ 国外居住者に支払う年金も復興特別所得税の課税対象となります。 源泉徴収される復興特別所得税の額は、源泉徴収される所得税の2.1%相当額とされています。

日本年金機構HPより

なるほど。あと15年ほどあるわけですね。なっが。これの是非については問わないけど、この所得税の使われ方って開示されてんのかな〜とかそう言うことが地味に気になったゆいでした。

ちゃんと復興のために使ってくれて、、ますよね?と言う気持ちw

実は銀行の金利で増えたものにも、税金はかかっている・・・

例えばね、私が貯蓄用として使用している「あおぞら銀行」は、普通預金金利は年0.2%

100万円預けていれば、2,000円の金利がつくと言うことになります。(メガバンだと0.001%とかだよ)

だけど、これ、「税引き前」でしてね。もちろん、メガバンとかも率は低いけど同じことです。

税金が20.315%かかるんです。内訳は、投資の時の利益と同じく、所得税・復興特別所得税15.315%、地方税5%

20.315%を預金利益2,000円にかけると、406.3円。

つまり、100万円を一年預けて、いただける金利での利益は、1,593.7円と言うことになります。

まぁ、それでも大手さんよりはめっちゃたくさんもらえるじゃんね、って話ではあるんですけど。

税金の視点から言うと、預貯金も投資の一部っていう考えの方が自然かも

要は、あおぞら銀行に貯金するのって、年利0.2%のところに投資してるのと同じなんですよね。

ローリスク(元本割れすることはない)の代わりに、ローリターンって言う感じだし、現金として引き出すことが簡単だから、リターンも少ない、みたいな感じかなぁ。

でも、もらえる利益には投資と同じ税金がかかる。そんな理解でいいかもしれない。

財形や貯蓄型の保険の満期受け取りなんかも、税金はかかっています。

「税金」がかからない貯蓄・蓄財方法

うん、ちょっと話がそれたので戻します。

税金がかからない貯蓄方法が、以下に挙げる3つです。

  • NISA(積み立てNISA / ジュニアNISA含む)
  • iDeCo
  • タンス預金、豚の貯金箱みたいな家で現金で持っておく貯金

タンス預金、豚の貯金箱についてはわかりやすいよね、そもそも現金で持ってたら金利も何もないし、増えも減りもしない・・・

正確にはインフレリスクで価値そのものは減る可能性はありますが、一旦おいておきましょう。

積み立てNISAは、金融庁に届出のあった投資ファンドで運用される

これもご存じの方多いかもしれませんね。

投資って結構こう、怪しいものだったり、ぼられちゃうようなやつだったり、そういう商品がままあると思うんですが、積み立てNISAについては金融庁が認めている銘柄が表示されるので安心度が高いんです。

実際、積み立てNISAってどう?

私もまだ、初めて一年ちょっとです。

積み立てNISA自体は、2018年から制度が始まっていて、その時から始めた人は20%超えの謎爆益が出ている人が多数。

これは、CVショックなどで暴落した時も淡々と積立をしていたからだ、と言うことが今ならよくわかります。

この辺の話はまたおいおい、、

ただ、ほったらかしで自動入金でそれなりに増えるって言う意味では、一年ちょっと前からでも、始めておいてよかったなと思っています。

ゆいの場合、積み立てNISA開始から1年4ヶ月の運用で、55,000円の利益が出ています

円安の影響ももちろんあると思いますが、今のところ63万円ほどの掛金に対して約5万5千円の利益が出ています。

63万円を銀行さん預けてたら、さっきの理屈で言うと一般的金利は0.001%で運用益6.3円

大好きあおぞら銀行でも、0.2%なので運用益1,260円

ここから税金20.315%が引かれるのでさらに少ないわけですよね。

でも、積み立てNISAの方は運用益「非課税」で5万5千円の利益。

やっててよかった〜!!!と言う気持ちでいっぱいです。

もちろん、もっと長期で貯めていく気でいるので、今は引き出しません。

非課税期間は20年あるので、少しずつでも着実に資産を形成していきたいところ。

いいことが多いのはわかった。じゃあ、どうやって始めるの?

積み立てNISAについては、インターネット上でもたくさんの人が「この制度を利用しないなんて勿体無い!」と言われていますね。自分もやるようになってからは本気で「もっと早くから始めておけばよかった〜」って思ってます。笑

始め方が大事

積み立てNISAは一つの金融機関の口座でしか、運用できません。

まぁ、同じ人が2つも3つも口座持ってたら、非課税枠どう計算するんよって話になっちゃうから、ですね。単純に。

で、どこの証券会社で口座を作るかがめっちゃ大事。

ここの記事を読んでいるレベル(つまりインターネットに普通にアクセスできる人)であれば、ネット証券会社を全力でお薦めします。

例えば、楽天証券とか、SBI証券とか

この2つについては人気どころトップ2なんじゃないかな〜と個人的には思います。

あと、元々銀行口座があった方がいいと思うので、私は楽天証券を使っています。

最近、改悪がいろいろ行われてはいるんだけど、ページにも慣れちゃったし使いやすいし、動かすのもなぁと思っていて。。今の所変更する気はあまりないです。

せっかく積み立ててきた実績もあるしね。

とはいえ、最優先はやっぱり「生活防衛費」

先の記事でも話題にしましたが、とにかく最優先すべきは「明日働けなくなった場合に生きていくのに必要なお金」である生活防衛費です。

詳しくはこちらをチェック↓

生活防衛費が貯まったら、少額でもいいから積立投資を始めよう

少額でもいいんです。長期で投資を続けていくことが一番大事。

気づいた時には(私の場合今が割とそうなんですが)複利の効果を感じ始めているところです。

すごいな〜と思い始めて、あれ、なんか増えてるな・・・?と思い始めたのは、大体1年を過ぎた頃。

株式市場が低迷しつつある時も続けることで、株価が下がっている時、定額ならその分たくさんの株を買うことができる。

その後、株が上がり始めたら(長期で見れば右に上がっていくことは明らか)、安い時に買っていたたくさんの株が、利益を生み出してくれる。

これが長期投資の考え方です。

金額が大きければもちろん、利益も大きくなるけれど

それよりも、長期で行うことが大事だと思っています。

始めたよ報告待ってます〜

一歩踏み出したよ!証券口座開設したよ!とか、初めて買ってみたよ!とかね

そういう報告、ぜひ楽しみに待っています。

ちょっとずつ、みんなで資産作って不安を少しでも解消していけたらなと思ってます。

本日も、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA