30代シングルマザーの自己投資(2)FP3級の受験

こんばんは、シングルマザー1年生のYuitunです。

昨日、「整理収納アドバイザー2級」の受講を宣言したばかりですが、かねてから取りたいと思っていた資格がもう一つあり、そちらも挑戦の宣言をさせていただきたいと思っています。

それは、ファイナンシャルプランナーの資格です。

https://www.jafp.or.jp/

ファイナンシャルプランナーとは?

日本FP協会が認定している資格で、株式会社ユーキャンが実施している調査「武器になる資格ランキング」において、「ファイナンシャル・プランナー(FP)」が3年連続2位に選ばています。

FP技能検定には1級、2級、3級の3つの等級があり、それぞれに学科試験と実技試験があります。学科及び実技試験に合格すると、等級ごとにFP技能士(2級FP技能士など)を名乗ることができます。

試験は、顧客の収入・支出や、資産・負債、保障(内容)などのデータを収集し、現状を分析したうえで、顧客のライフプラン上の目標を達成するため、貯蓄、投資、保険、年金、税金、不動産、相続などについて、長期的かつ総合的な視点で様々なアドバイスや資産設計を行い、併せてその実行を援助するための知識が問われます。

日本FP協会ホームページより

FPの検定、資格には、国家検定である「FP技能士」と、NPO法人日本FP協会が認定する「CFP資格」(上級資格です)および、「AFP資格」の3種類があります。特に、FP技能士の資格については、比較的取得しやすいこと、資格取得を通じて自分自身の生活に役立つお金の知識を学べるため、人気の資格の一つです。

ファイナンシャルプランナーFP試験の内容は?

学科試験の科目

学科試験では、以下6つの項目が問われます。

  • ライフプランニングと資金計画(公的年金・社会保険など)
  • リスク管理(生命保険・損害保険など)
  • 金融資産運用(金融商品の仕組みなど)
  • タックスプランニング(税制など)
  • 不動産(賃貸・有効活用など)
  • 相続・事業継承(相続・贈与など)

実技試験の内容

3級では、以下の実技試験があります。

  • 資産設計提案業務実施
  • 個人資産相談業務実施
  • 保険顧客資産相談業務実施

直近の受験者のデータは?

試験結果はホームページにて発表されます。

2021年9月実施分の3級の合格発表は10月25日だそうなので、まだ統計が出ておりません。

最新の試験データは5月実施分、学科試験の受検者申請者数は45,331 名、実際の受検者数は36,378名。合格者数は30,284名 合格率は83.25%

実技試験(資産設計提案業務)の受験申請者数は45,790名、実際の受検者数は36,691名。合格者数は28,122名 合格率は76.65%でした。

意外と合格率は高いな、というのが私の感想です。これから勉強する身としては、いけるかも!という希望を持てる数字だと思いました。

試験を実施している期間が2種類あります

これ、結構FPを取ろう!と思って調べている人が最初に混乱しがちなポイントだと思っています。

FP技能検定では、複数指定試験期間方式を採用しています。複数とは、以下の二つ

  • 一般社団法人 金融財政事情研究会(略称:きんざい)
  • 特定非営利活動法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(略称:日本FP協会)

今回私が受けるのは、下の日本FP協会という方です。検索して最初に出てくるのは大体日本FP協会かな?と思いますが、どちらで行われる検定でも、合格すれば国家資格のFP技能士の資格を取得することができます。もちろん、資格そのものも同じものです。

ただし、きんざいの方は「50点満点中30点」で合格なのに対し、日本FP協会の方は「100点中60点」が合格ラインです。

どちらも60%を取らなければならないという意味では同じなのですが、合格点数が若干違います。

合格ラインは、どちらの試験を選んでも60%以上とれればOK

上から何人が合格!という受験や、TOEICの点数のような偏差値方式などと違い、絶対評価での合格判定となります。

学科試験はマルバツや選択肢から選ぶマークシート方式が主となっております。また、実技試験も記述式の問題が多いようです。

これからの勉強にはなりますが、もし不合格だったとしても勉強した事実は今後の生活に活かせると思うので、しっかりと学びたいと思います。

シングルマザーの私がFPを受けようと思う理由

お金に対する正しい知識を身に着けておきたい!

自分がこれから生きていくに当たり、お金の知識があることはプラスにこそなれ、マイナスになることはないと考えています。

保険を正しく選んだり、ライフプランをきちんと考えて、子供のためにも、自分のためにも使いたいお金を、使いたいときに使えるように。きちんとした情報を精査する能力をつけておきたいと思ったのです。

インターネットには色々と情報が溢れていますが、どれが正しく、どれが間違っているのか。自分にとって必要な情報とは何なのか。それらを判断していくためにも、知識武装をしていきたいと思います。

まだちょっと早いけど、子供のマネー教育も行いたい

今後、子供が4歳とか5歳とか、それくらいまで大きくなってきたら、自分のお金をきちんと管理できるよう、マネー教育も少しずつ、ゆる〜くやっていくつもりです。今は、毎週お花屋さんで200円を払ってお花を買うという体験をさせ、対価を払って喜びを得るということをやっています。

娘が10歳くらいになったら、投資のことも少しずつ教えていけたらなと考えています。

FP試験の申し込みは11月!もう少し先なので、その時まで忘れないように気をつけます(笑)

本日も、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA