自宅が丸一日断水した話。

こんばんは、Yuitunです。

先日、自宅マンション全体の計画断水がありました。

今までは「断水」の日って、たいてい会社に出社しているなど留守にしている事が多かったのですが、今回始めてリモートワーク&コロナ禍で、丸一日自宅で過ごしました。
よく知らなかったので「前もってわかっている断水」についての
レポートをまとめようとおもいます。

*後半は、赤ちゃんグッズの話に飛びます。ミルク関連が気になる方はジャンプしてみてください。

断水の前日と当日、やることリスト

  1. 可能であれば、前日のうちに次の日のご飯を用意しておく
  2. 食器類は洗わなくてすむよう、ラップを敷いて使う
  3. トイレを流すための水をお風呂にためておく
  4. 出かける(結局w)

1.可能であれば、前日のうちに次の日のご飯を用意しておく

9時から17時までの断水だったので、その後子どもを保育園に迎えに行くことを考えると、ご飯を作る時間がないのです。

前日のうちに、ご飯を作っておけばよかったなと思いました。お米を炊いておくことは必須です。

2.食器類は洗わなくてすむよう、ラップを敷いて使う

災害のときもよく聞くライフハックですね。

ラップをしいて使うことで、ラップを剥がして捨てるだけできれいなお皿に戻ります。

昼食(冷凍パスタでした)を食べる際に実際に行ってみました。

お皿にピタッと密着させること、お皿をオーバーする大きさにカットすることが大切だと思います。

3.トイレを流すための水をお風呂にためておく

これ、よく聞くんですが、結果それをどうやって使うのか私はやったことがなかったので知りませんでした。

トイレのタンクに水を補充するようにと母に言われましたが、結局それでいいのか?と思って調べてみたところ、大手サイトさんでは基本的に「タンクへの補充は避けるように」とコメントを出されているようです。

タンクへ直接水を入れることは避けてください。

洗浄不良やつまりの原因になったり、電気部品が破水し故障の原因となることがあります 他

https://jp.toto.com/support/emergency/dansui_teiden/dansui.htm

TOTO公式サイトより

じゃあどうすればいいのかというと、、

バケツ1杯分(6~8L)程度の水を、直接便器に勢いよく(水飛びに注意しながら)流し込む

その後、静かに3~4Lの水を流すことを推奨しています。

排水管の途中に汚物が停滞する事を防ぐため、2~3回に一度は、多めの水(10~12L)を流すことも必要だそうです。

流すの、結構お水必要なんですね・・・

ご自宅のトイレの型によってベストな方法が違うようなので、公式サイトからご覧いただくのがよさそうです。

災害で断水しているときは、下水道の破損なども気になるので「簡易式携帯トイレ」などを使うのが良いかと思います。

4.出かける

究極すぎますが、自宅以外が正常に動いているなら、でかけちゃうのが一番ラクです。

とはいえ、現在はコロナの影響でなかなかお出かけも難しい。

今回は、9時から17時の断水だったので、12時頃まで自宅で仕事をして、その後図書館へ。

外食はコロナ禍ということもあって控えたかったので、昼食をとってから出ました。

予約していた本が届いていたので、そのお受け取り+近くのカフェでテレワークをしました。これならお手洗いもあるし、やろうと思えば食事もできる。気分転換にもなったので、よい機会だったかなと思います。

赤ちゃんがいる家庭での断水は?

2年ほど前を思い返すと、私の場合は混合栄養での育児をしていました(混合栄養:半分母乳、半分ミルクです)

授乳のたび、哺乳瓶でもミルクを飲ませるという生活をしていたのですが、赤ちゃんがいるご家庭で完母でないところは、ミルクのお湯を沸かすための水、哺乳瓶を洗うための水。

離乳食が始まっていれば食材を伸ばしたり、食器をあらったり。色々とお水って入り用ですよね。

私はウォーターサーバーを使っていたので、ミルクを「作る」ための水は特に不自由しなかったですが、哺乳瓶は1本しか使っていなかったので洗うための水は毎回必要になるという流れでした。

この2年足らずでも赤ちゃんグッズは色々と進化しているようで、、色々と探してみたらこんなものを見つけました。

★液体ミルク

もちろん粉よりは割高になりますが、1日だけ、と考えるとそこまででもないかなと思います。

2021.10現在、販売されているのはこの3種類:

  • 明治 ほほえみ らくらくミルク(缶)
  • 江崎グリコ アイクレオ 赤ちゃんミルク(紙パック)
  • 雪印ビーンスターク 液体ミルク すこやかM1(缶)

ちょうど2年くらい前から普及が始まった気がします。

★缶の液体ミルクに直接つけられる吸口

私の頃にはなかった。便利ィィ

現状では、それぞれのミルクの容器に合うアタッチメントが売られています。

飲み口だけなら、ちゃっと洗って消毒、にも、そんなにたくさんのお水は必要なさそうで良いですね。

★使い捨て哺乳瓶

水を全く使わないという条件のもと考えると、使い捨て哺乳瓶も選択肢の一つになってくると思います。

水が必要ないというだけでなく、使う場所も選ばないとなると、災害時の備えに対してもいくつかストックしておくと良いのではないでしょうか。

使い捨てなので、コスパはめちゃめちゃ悪いです。普段遣いには、あまりおすすめしません(笑)

ただし、全ママがおそらく大声で言いたいし、私も新米ママがいれば大声で伝えたいことがひとつ!

飲んでくれるかは子ども次第です!

数回は試してみることが必要だと思います。

各メーカーで結構味が違うようです。(大人にはわかりにくいのかもしれませんが、ミルクと母乳で生きている赤ちゃんからすれば、大きな違いになっていそう)

対策としては、、

  • 普段飲んでいるメーカーと同じものを、液体ミルクでも採用する
  • 使い捨て、またはアタッチメントの哺乳瓶を数回は試してみて、飲んでくれるかどうかをチェック

いざとなれば(最終的にめちゃくちゃおなかがすけば)流石に飲んでくれるのかもしれませんが、普段から慣れてもらっていればその心配も軽減できますね。

赤子関連も、断水も、事前の準備が大切

飲用水を確保しておくこと、トイレ用の水を確保しておくこと。それ以外にも、自分が必要とするであろうお水の量や使いみちを予め考えて、準備をしておくことがとても大切だと感じました。

計画断水なら、きちんと対策を立てられます。

予期しない災害などでの断水のときも、水を確保しておくことはとても大切。

少なくとも、飲用水は確保しておきましょう○

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA