こんばんは、シングルマザー1年生のYuitunです。
ここ数日、一気に関東では寒くなりましたね。
娘は初めて、保育園に入っての冬を迎えようとしています。そして、早速鼻水を垂らしています。
保育園の洗礼ってなに?
みんなで順番に風邪を移し合います
低年齢のお子さんのママなら一度は聞いたことがあると思います。保育園の洗礼。
保育園は、マスクもなければ子供が集団で(それなりに集まって)過ごす場所。誰か1人が風邪をひくと、順番に移しあって全員風邪にかかるというのが定説です。
我が家も例に漏れず、鼻水を垂らしています
2、3日前から我が家の娘も鼻水を垂らしています。
今は「お鼻出ました!」と言ってティッシュをとりにくるのですが、あまりに頻繁な日は専用タオルを常に持たせて、自分で拭いてもらっています。
鼻やよだれがすごくて、お着替えが足りなくなった!
これ、実話です。しかも2日前の。
毎日一回のお着替えのほかに、食べこぼしやお絵かきなどで汚れた時に備え、お着替えを常に一定数(3枚)保育園の引き出しにストックしておりますが、その日はその長袖が全滅するほど着替えたそうです。
なお、それでも足りなくて保育園にある長袖を借りました。
先生には「半袖しかなくて、」って言われましたが、いや、3枚あった長袖が足りなくなる健康状態がやばいんですね、ごめんなさい、と思いました。
保育園の洗礼、親ができる限りの予防とは?
保育園は裸足なので、帰ったらすぐに足を洗う
ゼロ歳児クラスがないので常にハイハイをしているような子がいるわけではないですが、それでも床に手をついて遊ぶことも多いはず。
手には、それぞれの鼻水やら色々ついてますよね。
それを、裸足で踏むことになりますので、帰ったらすぐ、できれば玄関で「足の裏」を洗ってあげたり、除菌シートで拭いたりすることが割と有効なのだそうです。
新しい靴下を履かせて帰り、そのまますぐにお風呂に直行という強者も
これは私のことではないですが、お散歩に行く靴下も保育園で使ったものなのではかせないという人もいます。
お迎えの時に新しい靴下を持っていき、それで家に帰ってお風呂は直行という流れです。
我が家もお風呂直行は心がけていますが、靴下は使ったものを履いて帰ってきています。
子供の寝相に負けない!寝冷えを最大限予防する
夜寝る時、子供の寝相ってすごいですよね。たいていの場合、お布団はかけてもかけても蹴られてしまうし、頭と足がいつのまにが反対になっていたり。
子供は、寝返りを頻繁にあったり、動き回ったりすることで疲れをとっているとも言われています。できるだけ自由にさせてあげたいところ。
でも、それではお布団からはみ出て冷えてしまうので、我が家ではスリーパーを採用しています。常にあったかそうです。
最近、小さくなってきたのでこのタイプを使おうと思っています◎どっちにしようかなぁ。やはり品質が高い方が結果コスパいい感はあると感じます。
はぐまむ 綿毛布 スリーパー ベビー 2way 日本製 三河木綿 着る毛布 赤ちゃん 子供 秋 冬 価格:4,599円 |
価格:7,980円 |
鼻水が出始めたら、鼻詰まりを予防したい
鼻が詰まると口呼吸から咳につながりやすい
鼻水は当然ながら鼻詰まりを引き起こしますよね。塊でなくとも、常に鼻水が出ていれば、息はしづらくなります。
そうなると、今度は口呼吸になって、口の中が乾燥、さらに菌が入ってくるなど良くない展開になりがちです。
できるだけ、鼻詰まりはないようにしてあげたいところです。
特に注意したいのは、寝る時
鼻が出ていても拭けないし、意識もない。そんな中で鼻詰まりを予防したいと思うと、昔ながらのこちらが便利です。
ヴィックス ヴェポラッブ(50g)【KENPO_13】【ヴィックス ヴェポラッブ】 価格:1,016円 |
娘も気に入っていて、「スースーなるよ!」と言いながら持ってきてくれますし、塗ってくれ!とうつ伏せでスタンバイされます笑
やはり鼻通りがいいと寝やすいのかなあ。
検索すると「ヴェポラッブ 死亡例」とか出てきて驚いた
ヴェポラッブは昔から私も使っていたし、いいと思っていたものだったので商品を探す時に「死亡例」とか出てきたことに驚きました。
ミントの香りが嫌なお子さんもいると思うし、体調悪い時って特に嫌なものをもっと嫌がることは多いですよね。そういう子には無理せず使わない方がいいのかなと思います。
用法要領は、守りましょう、ちゃんと使えば安全です
塗る量が多すぎると逆にツンとして、大人でも痛いなぁと思うことがあります。
瓶に年齢別、体重別の規定量目安が書いてあるので、それを守るようにしましょう。塗りすぎ注意!
保育園の洗礼自体は、子供の免疫獲得にも一役買ってくれている
結局のところ、どんなに気をつけていても、風邪をひく時はひきます!(そんな雑な結論でいいのか)
それも子供の成長過程だと思って、甘えられるチャンスが子供に与えられたんだと思って。とことん付き合ってあげられるように余裕を持った生活をできるようにしておきたいです。
本日も、ありがとうございました!